オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年6月

父の日にプレゼント

 

父の日・・・

子どもたちはどんなプレゼントを作るのかな?

お父さんの顔を思い浮かべながら、頑張って作っていますよ

作ったお父さんの顔の裏には、ラブリーな子どもたちの写真が・・・

お父さんは頑張らずにはいられませんね!

男の子たちはまた違った趣で、作品を仕上げました。

 

いつもドライブに連れて行ってもらっているのでしょうか

動物園に行ったり、遊園地にも行くのかな。。。

ビールをどうぞなんて言われたら、お父さんはたまりませんね・・・

あと20年経ったら一緒にお酒を飲めるかなぁ

その日を楽しみにしてるよーこれからも元気で頑張ってくださいね

大好きなお父さん いつもありがとうございます。

あじさいゼリー

6月を代表する花はあじさいですね。。。

梅雨のジメジメ時期に心を和ませてくれる花です。

最近たくさんの色や、花びらの形の違うものなど多種多様なあじさいも見かけますが、昔は青い色が主流であったようで,藍が集まって咲く花という意味から【あづさあい】漢字にしたら【集真藍】その言葉がなまってあじさいとなったということです。

雨降りも多くて、園内で遊ぶことの多くなってきた園の子供さんの表情を察知して、栄養士がとっておきのおやつを考えてくれました。

紫色は工夫して紫キャベツからとったようです。いろんな色が混じっていて、牛乳ゼリーも組み合わせているようですよ

 

あら!おいしそう!あじさいみたい!きれいねー!保育士の先生方もこのおやつに興味津々でした。

私もレシピを聞いて家で作ってみたくなりました。アイデア満載、季節感のある安心安全おやつです。

次回も楽しみにしてくださいね。

 

 

収獲の日

できたトマトを収穫する日がやってきました。

毎日声掛けしながら育ててきたトマトです。

見てくださいこの表情!

とっても、とっても嬉しそう!!!

あれれ・・・これほんとにいつも食べてるうちのトマトと同じ?

よく観察して、確かめていますね。。。実は園に一番早く来る彼がいっぱいトマトに話しかけてお世話をしてくれたのです。

よくえらんで。。。あかいのみつけたよー

手でよいしょともぎ取って、できたことがちょっぴりうれしくて、恥ずかしいのかな・・・

わたしもできるよ!あかいみをみーつけた!

おっかなびっくり!枝についてるトマトは初めましてだけれど、こうしてみると、なーんだ見覚えのあるトマトじゃないの!に戸惑っているような表情ですね。

おさんぽや園遊びの中ではなかなか見ることのできないたくさんの表情を見せてくれた一日でした。

 

 

卵が食べれないお子様でも・・・

卵が入っている食材を口にできないお子様が増えていますね

園のお子様の中にも数人いらっしゃいます。

いつもは代用品を考えて提供させていただいていたのですが、今回は・・・

このクッキーは園の栄養士の手作りです。

「卵が入ってないクッキーを考えました! 食べてみてください」とわざわざ2階の事務室まで持ってきてくれました。

口の中でホロホロ砕けてバターの香りがとてもよく、卵が入っていなくてもこくがあり、とてもおいしく出来上がっていました。

ハートや飛行機、ウサギさんに、星の形もかわいいですね。

 

食べ物でアレルギー症状が出るお子様には事前におかあさまに申し出ていただいて園の方でも把握して食事の提供、おやつの提供をさせていただいています。けれども団体生活ではみんなと同じものを食べたいですよね・・・

そのようなお子さんの気持ちを考えて、栄養士が思いを込めて作りました。

 

思いを形にできるって 素敵なことですね。。。

おかげさまで1周年

皆様のおかげで、1周年を迎えることが出来ました。

あっという間の1年でした。1周年を迎えて初心の気持ちに立ち戻り、ふと看板を見上げてみました。。。

第2のマイホーム…家庭的な保育園を目指して看板も一般のお家の表札のようなぬくもりのある木でつくろうと考えました。

 

これは園の持つイメージを絵にしたものです。

6月にオープンするにあたり、真っ先にイメージとして浮かんできたのは初夏を表す、みずみずしくも生命力を表す緑の葉っぱでした。

緑に生い茂る葉っぱは若さの象徴であり、癒しやリラックスのイメージもあります。

葉っぱも一枚一枚観察すると、黄味の強い緑、青みがかった緑、かすかに茶色い緑、赤みがかった緑とさまざまです。同じ幹から枝を伸ばしてついているのに不思議なものです。

木の看板で表したように、この保育園が母体となり、ここで育つ子供たちが、個性豊かに、いろいろな色もって元気に育ってほしい。

そんな想いを木と葉っぱに重ね合わせて作ったロゴがまさにこれです。

これからも2周年、3周年と年月を重ねるごとにだんだん幹を太くして、働く親御さんが安心して仕事と育児の両立ができる環境づくりに努めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

 

覚えていますか・・・

夏が来る前に、張り切って植えた苗木のこと。。。

まいにち、お散歩に出かける前にお水をあげて・・・おおきくなあれと育ててきました。

そのかいあって、鈴なりのトマトです。

まだ、青い実もあるけどトマト

だけかと思ったら・・・

 

 

 

 

ガチャピン・・・・・???

icon_eek.gificon_eek.gificon_eek.gificon_eek.gificon_eek.gif

失礼しました。。。。。

そうそう、こちらです!!!茎が太く、立派に育ったピーマンが出来ています。

植育を通して感じる喜びが、食への関心を培い、生きる力を育み、食育へとつながっていくのです。

田辺保育園では栄養士が、お子様たちの毎日の食事を園の調理室で手作りで提供させていただいています。

食物アレルギーをお持ちのお子様にも事前に保護者様とお話をさせていただいたうえで、常勤の看護師と相談し、代替えメニューを考えるなど、柔軟な対応もさせていただいてます。

安心、安全でおいしい給食を作って毎日みなさんをお待ちしています。

楽しく元気に田辺保育園に通ってきてくださいね・・・

 

 

 

避難訓練をしました

避難訓練をしました。

実際に地震が発生した時こどもたちが安全に避難できるようにすることと,大変な時でも保育士の指示をしっかり聞いて安全に避難できるようにすること

いつものように、楽しくお友達や先生方とブロックあそび・・・

すると、突然 じしんですーーーっつ!!!!!

さあ、大変!!!!!

先生たちは必死で子どもたちを守ります。

1歳児クラスのさくらぐみさんも、防災ずきんをかぶっていますね。

いつもと違う雰囲気に驚いて、泣き出したり、固まったり・・・それは当然です。

子どもたちが安全に避難できるようにするには、日ごろから訓練に慣れることが必要です。

少し落ち着いたころに、先生は絵本を取り出しました。

地震が起こった時に、どうするのかを今度は絵本を使って教えます。

子どもたちが、避難する行動を理解するには視覚から伝えるのが有効的なのです

お行儀よく先生の話を聞いていますね。いざというときに先生のお話を注意して聞くということも大切になってきます。

災害の時に身を守り、相手も守る 

し・

皆さんも5つのひらがなの頭文字を覚えて、いざというときに冷静になり、行動しましょう。